IPv6ネットワークの運用 @ISP (2) ISPでのIPv6ネットワーク運用 IPv4のSLAに影響を与えるわけにはいかない IPv4のお客様にスムーズな移行環境を提供する IPv6バックボーンとIPv4バックボーン 分離して運用する (別のルータを置く) ルータの数は増える、回線代はかさむがIPv6はIPv4に影響を与えない dual stackで運用する (同じルータがIPv4/v6を扱う) ルータの数は増えない、回線費はかさまないがIPv6はIPv4に影響を与える ベンダルータの安定性、管理の容易さ/相互作用のトレードオフ お客様ネットワークへの足まわり フレッツ等のDSL/ファイバサービス お客様を収容するルータに手を加えられない NTT東/西がIPv6対応してくれないとはじまらない 仕方ないのでトンネリング 専用線 両側のルータをIPv6対応にしてdual stack 両側のルータをIPv6対応にできないので、別ルータを置いてトンネリング ATMのvirtual circuit/ethernet VLANを区切ってIPv4/v6を疑似的に分離