今回は、昼の部と夜の部の二部構成です。
夜の部の参加者は以下のとおり:
- 参加者:heychan, kemp, messiah, ina, jin, shinkai, k-kuma, yuko, binbou
(昼の部)
1997/12/13(#0426):神田の四川料理、四川一貫
- 参加者:itojun, ina, CAMUS, jin, binbou
昼の部の参加者は、itojun、ina、CAMUS、jin、binbouの5人でした。
 
 
 
 
 
先週に続き、今週も昼の部は四川一貫です。
四川一貫は俺様にまかせとけ。
 
(注)
DS-20とDS-30の色合いを比較するため、両方で撮影した写真を載せてあります。
ホワイトバランスの設定は、DS-20、DS-30ともにオートです。
今回食べた料理は以下の通りです。
- 
鶏の唐揚(骨付き)
- 
骨付きというところがポイント。前に食べたときは、骨無しであったが、それでも他と比べられないようなうまさだったが(揚げ方が非常に上手い)、骨付きはさらにうまい。骨随がしみでてているためである。食べやすさのため、普段は骨無しで出してるので、どうしても骨付が食べたければ前もって頼んでおく必要がある。唐揚げの下に敷かれていた、揚げ麺もグッドでした。(な)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
     (DS-30) (DS-30)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
 (DS-30) (DS-30)
- 
豚の軟骨
- 
もともと料理として出されるものではないです。まかないの食事に食べることがあるみたいです(でもほとんど食べないらしい)。これは、湯のダシの元、豚のゲンコツと呼ばれる部位で、骨の周りのゼラチン質の部分を食べます。とてもやわらかく、うまみがある。(な)
- 
これ出してもらったのは2度目だけど、いいよね、これ。実際食べる部分は少ないのだけど、関節のまわりをたんねんにしゃぶるのがたまりません。(び)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
- 
陳麻婆豆腐
- 
既に何度も食べているが、うまいものはうまい。最近はグズグズで出て来るのでいいです。唐揚げの下に敷いてあった、揚げ麺にかけて食してみたら、なかなかよかったよ。(な)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
     (DS-30) (DS-30)
- 
[虫馬]蟻上樹(春雨、挽き肉入りスープ煮込み特別うまに)
- 
春雨に挽肉を湯で煮込んだもので、はるさめにうまみが絡まったお勧めの一品。やはり今回もびnさん、ご飯にかけて食することはできなかったね。(な)
- 
四川一貫の数あるメニューの中でも、かなり好きなものです。四川一貫に行ったら毎回食べたいくらいだ。そのうち昼過ぎにでもふらふらっと行って、これとご飯だけとって、ご飯にかけて食べてみるよ。(び)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
- 
韮菜炒蛋
- 
JKさんが忘年会の時に出してもらったものを、今回我々も食べることが出来また。最近四川一貫の卵料理に強い関心があり、今回食べれたのはありがたい。蕃茄炒蛋(とてもお勧めです)は、とろける触感だったのに対し、こちらはいくぶん弾力があり包容力があるといったところか。うまみを卵で全て閉じ込めたようなもので、口の中でそれがしみでて来るようで、なんともここちよい。(な)
- 
JKさんが食べた報告を見てからこれ凄く食べたかったんだけど、今回食べられてよかったね。美味しかったよ。(び)
- 
     (DS-20) (DS-20)
- 
       (DS-30) (DS-30)
- 
宮保[魚尤]魚(モンゴイカの宮保)
- 
これでこの店の菜譜に載ってる宮保は全て食べたことになる。イカの宮保もいいものだね。カラメルと唐辛子の辛みが混じりあい、とても食欲が湧く。唐辛子が普通に食べれるのがなんともいいわけです。(な)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
- 
冬茹白菜(白菜と椎茸)
- 
椎茸好きにはたまらないのではないだろうか。この料理ってスプーンですくって食べると、クリームの部分がとても絡まっていて非常にうまいですよ。芳香も申し分なし。(な)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
     (DS-30) (DS-30)
- 
ほうれんそう炒飯
- 
びnさんのリクエストによる、ほうれんそう炒飯。ほうれんそうと炒飯というのはとても相性いいのね。卵が入ってるのがまたいい。(な)
- 
天厨菜館のほうれんそう炒飯が好きで、四川一貫でもお願いして作ってもらったんだけど、こっちの方が美味しかったよ。(び)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
- 
杏仁豆腐
- 
前の日に宴会あったようで、幸運なことに食することが出来ました。さっぱりした口当りで、とてもおいしくいただけました。(な)
- 
   (DS-20) (DS-20)
- 
   (DS-30) (DS-30)
[総評]
昼からこんなうまいもの食べてていいんだろうか(笑)今の時期は忘年会等で、夜は入れない可能性あるから、じつは土曜日は狙い目!?
基本的に空いてる時間帯だから、料理作ってもらえるわけだが。今日はちょっと豪華だったね。今度は油淋鶏でも食べたい。(な)
ひとり3300円でした。
[JIN-NETマシンルームでひとやすみ]
昼にあれだけ食べて夜も中華だというのに、やっぱりおやつを食べる。
まるごとバナナを食べたのは当然俺様。
まったく問題なしだよ(な)
 
 
 
 
(夜の部)
1997/12/13(#0426):西新宿の台湾料理、山珍居
- 参加者:heychan, kemp, messiah, ina, jin, shinkai, k-kuma, yuko, binbou
夜の部の参加者は、heychan、kemp、messiah、ina、jin、shinkai、k-kuma、yuko、binbouの9人でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新宿駅から西新宿方面に歩いて20分強かかります。
中央公園を越えて更に2、3分行くと赤い「山珍居」の看板が見えます。
都営12号線が開通(1997/12/19開通)すると、すぐ近くに駅(駅名なんだっけ?)ができます。
例によってお店の前でいつものふたりが記念撮影。
 
店内には、お店を訪れた有名人の色紙がたくさん飾られています。
元FBIの人とか、かなり珍しい人の色紙もあったりします。
 
 
 
今回食べた料理は以下の通りです。
- 
ピーナッツ
- 
最初にお通しで出てくるピーナッツ。かなり塩がまぶしてあるのでしょっぱいですが、ついついつまんでしまう。(び)
- 
    
- 
台湾ビール/600円×2
- 
  
- 
お茶/?円×3
- 
  
- 
梅酒/(ボトル)2,800円×1
- 
甘いです。梅酒ゆえに?(び)
- 
度数はそれほどないけど、食前酒としてなかなか良いですね。(な)
- 
  
- 
タレ
- 
辛くはあいません。甘塩っぱいタレ。腸詰めなどにお好みでつけて食べる。(び)
- 
  
- 
ピータン/350円×3
- 
このピータンはちょっと硬めかもしれないけど、ぷりっとした食感はなかなかいいんじゃないかと思う。妙な臭みもないし、このピータンは美味しい方だと思うよ。(び)
- 
ちょっと硬いけど、味はいいね。(な)
- 
    
- 
辣豆腐/350円×3
- 
これだけ食べると凄く塩辛い。少しずつご飯にのせて食べるとか、少しずつかじりながらお酒を飲むとか、そういう食べ方をするものですね。(び)
- 
酒のつまみにいいだろうね。少しつまんで舌で伸ばすように食すといいとおもうよ。(な)
- 
    
- 
モツ料理/1,500円×3
- 
かなり脂っこいです。塩分濃度も高め。脂っぽいのは前からだけど、塩分はこんなに濃くなかったと思うのだけどなぁ。(び)
- 
しょっぱい。(な)
- 
    
- 
エンチャン(煙腸)/1,000円×3
- 
腸詰めも塩分多めかもしれないけど、ここの腸詰めはかなり好き。大量に食べてるとノドかわいてきちゃうかもしれないけど、腸詰めやシュウマイつまみながらお粥食べたりしたい。(び)
- 
わりとよかった。(な)
- 
      
- 
シュウマイ/1,000円×3
- 
今回は、前より塩辛くなったと感じる料理が多くてちょっとがっかりだったけど、シュウマイは以前とかわらず美味しかった。(び)
- 
よく味でてるね。この焼売はなかなかうまいね。(な)
- 
シュウマイは山珍居と揚子江菜館のが好きなのだけど、四川一貫のシュウマイがはたしてどんな物か、今はそれが気になってしょうがないよ。(び)
- 
      
- 
炒青菜(ジュンサイ)/1,000円×3
- 
ホウレンソウより渋みというかえぐみというか、少ない感じで、ジュンサイっていうのは青菜炒めにはいいかも。(び)
- 
これはそれほどはしょっぱくなかったとおもうが...(な)
- 
      
- 
バーツアン(肉粽)/600円×9
- 
山珍居のチマキは美味しいという評判らしいけど、まずくはないけど、それほど感激するものではなかった。(び)
- 
まぁまぁ標準といったところかな。(な)
- 
新世界菜館のチマキも美味しいという評判らしいので、食べてみたいと思っているのだけど、年末は混んでるらしくて土曜のお食事会では行けそうにないね。昼の部でなら行けるかな。(び)
- 
      
- 
焼米粉/700円×3
- 
これは比較的味薄めだったね。最初に出てくるタレを少し混ぜて食べるといいかも。(び)
- 
タレ付けて食べるといいとおもうよ。(な)
- 
    
- 
ヤキメシ(炒飯)/700円×3
- 
ごく普通の炒飯。昼の部で妙に美味しい炒飯食べちゃったんで、ちょっとコメントできないかも。(び)
- 
普通かな。(な)
- 
    
- 
ヒーワン(魚丸)/750円×3
- 
これ好きです。スープの具合も魚のお団子もいい感じ。ここのスープは全般的に好きなんだけど、ちょっとくせがあるかもしれないから苦手な人もいるかな。(び)
- 
湯はなかなかいいね。(な)
- 
      
- 
菜菠卵(台湾たくあん入り玉子炒め)/800円×3
- 
これは思いっ切り塩辛かった。「台湾たくわん」っていう物が塩辛いのか、それとも単に塩入れ過ぎなのか……かなりまいった。(び)
- 
卵料理は、最近レベルの高いものを食べてるから、ものたりないなぁ。塩分強い。(な)
- 
    
- 
竹参湯(天然キヌガサ茸入りスープ)/2,300円×2
- 
キヌガサ茸の食感を楽しむものなのかな。(び)
- 
      
- 
花生豆腐/500円×3
- 
紅茶プリンの中国茶(ジャスミン茶?)&お豆腐版みたいなものだと思えばいいんじゃないかな。柔らかくなったピーナッツが入ってるんだけど、なかなかよかった。お店のお孫さん(?)いわく「黄土色…」だそうです(笑)。(び)
- 
わからず食べると、ちょっと嫌がる人いるだろうね。(な)
- 
個人的にはわりと好きなタイプの味だったよ。(び)
- 
    
- 
仙草レモン/500円×3
- 
漢方系ののど飴みたいな味ですよ(笑)。亀エキスが入ってるかどうかは不明。(び)
- 
これぐらいの甘さでもいいな。(な)
- 
    
[総評]
ESDではいち押しの台湾料理屋さんだったのですが、以前より料理がかなり塩辛くなっていて、ちょっとがっかりしました。お目当てのシュウマイはあいかわらず美味しかったのだけど、その他の炒め物などはいまいちでした。家族でやっているお店だと思うので、料理人が変わって味が変わったということはないと思うのだけど、残念です。(び)
いまいちインパクトなかったね。しょっぱいのはやはりよくないよ。焼売はうまかったけど、全体として見た場合、マイナス度が目立つね。(な)
ひとり約4,400円でした。
[デジタルカメラ]
今回はリコーのDC-3Z、フジのDS-20とDS-30で撮影しました。
DC-3Zによる全撮影データは*ここ(79枚)*にあります。
DS-20による全撮影データは*ここ(236枚)*にあります。
DS-30による全撮影データは*ここ(109枚)*にあります。
このページを見てくれているみなさん、感想やお食事情報など、「お食事会言いたい放題」に、気軽にどんどん書いて下さい。
(註:メニューの表記でおかしな点があると感じる人もいるかと思いますが、原則として表記はお店のメニューの通りにしています。明らかに間違っていると思われるものも、そのままにしてあります)
(註:写真は文章の下に貼ってあります)
 ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
土曜のお食事会: 
予定 /
ぜんぶの軌跡 /
町別の軌跡 /
種類別の軌跡 /
回数別の軌跡 /
名前順の軌跡 /
出席者の軌跡
予備調査:
ぜんぶの軌跡
水曜の半ばの会:
予定 /
ぜんぶの軌跡
年越しアジャンタ:
ぜんぶの軌跡
[an error occurred while processing this directive]