参加者は以下のとおり:
  - 参加者:itojun, heychan, goto, JK, messiah, ina, yuko, jin, k-kuma,
  yacchan, yoko, yamada, shinkai, binbou
1997/12/6(#0425):神田の四川料理、四川一貫
参加者は、ina、binbouの2人でした。


今回、昼の部は本当は赤坂四川飯店に行く予定だったのですが、行ってみたら予約のために満席で入れない状態でした。やられました。最近ついてないかも。


というわけで、神保町まで出て四川一貫に行くことにしたのでした。

今回食べた料理は以下の通りです。
  - 虫馬蟻上樹(春雨、挽き肉入りスープ煮込み特別うまに)/1,400yen
  
- 料理名の「虫馬」の部分は、「虫」へんに「馬」というひとつの漢字だと思って下さい。日本にはこの漢字はないみたいなんで。
  - ホワジャオをかけてもらった。それにより、香りが引き立ってとても旨かった。これをご飯にかけて食べたのだけど、いいねぇ。挽き肉のプリプリした食感がなかなかのものです。(な)
  - 今回わたしはご飯じゃなくて、担担麺を食べたので、ご飯にかけて食べる醍醐味は味わえなかったのだけど、そのうち必ずご飯にかけて食べてみたい。ホワジャオ多めにかけてねオプションは重要だね。(び)
     
- ご飯
  
  
- 干焼蝦仁(エビチリ)/1,600yen
  
- 蝦がとてもプリプリしてて良い。そして酒醸が入ってることにより、味、香りともにグレードの高いものになっている。ケチャップが少し入ってるが、これは色付け(赤)のためのようです。入れすぎると甘ったるくなってしまうのですが、四川一貫ではそのようなことはありません。(な)
     
- 担担麺(四川風辛しそば)/700yen
  
- ひき肉とキャベツの具、ちょうどよい辛さのスープがとても美味しい。他店の担担麺、ゴマたっぷりで濃厚スープの担担麺とは本質的に異なる食べ物だと思った方がよいです。妙に体が温まるよ。(び)
     
- 家常豆腐/1,700yen
  
- 個人的にとても好きな一品。非常に旨い。ソースをたっぷり絡めて食べると何もいうことはない。この料理は、あまり辛くしてもらわないほうがいいかもしれない(もともと辛みはないみたいだし)。(な)
     
[総評]
四川一貫は本当にいいねぇ。毎週土曜の昼の部は四川一貫にしたいくらいだよ。
ひとつの料理半皿くらいひとりで食べたいんで、ふたりで行くというのはなかなかよいのだけど、ふたりで行ってこの量食べるとかなり満腹になる。(び)
ひとり3,000円弱かな。
[JIN-NETマシンルームでひとやすみ]
夜の部にそなえてマシンルームでひとやすみ。
おやつは「まるごとバナナ」。
四川一貫であれだけ食べた後に、普通こんなおやつは食べないよな。




1997/12/6(#0425):御成門の豆腐料理、あたご家
  - 参加者:itojun, heychan, goto, JK, messiah, ina, yuko, jin, k-kuma,
  yacchan, yoko, yamada, shinkai, binbou
参加者は、itojun、heychan、goto、JK、messiah、ina、yuko、jin、k-kuma、yacchan、yoko、yamada、shinkai、binbouの14人でした。














お店は地下鉄都営三田線の御成門駅のA4出口から徒歩2、3分のところにあります。
ESD忘年会定番のお店です。
ここのところ何年か、年末には必ず予約を入れてきています。
いつものように例のふたりがお店の前で記念撮影。

今回食べた料理は以下の通りです。
4,500円のコース(飲物別)に、飲物とオプションを追加しました。
以下のリストで値段が入っていないものはコースに含まれるもので、値段が入っているものがオプションです。
  - 先付五目白和え(椎茸、菊、胡瓜、海月、松の実)
  
  
- 特製おぼろ豆腐
  
- ぷるるん。まずは醤油をつけずに食べてみましょう。これぞ豆腐だぁ、っていう味がします。(い)
     
- 巻機塩沢町(4合)/4,000円
  
   
- エビスビール/550円×5
  
   
- りんごジュース/350円×6
  
   
- プーアル茶(アイス)/350円×1
  
   
- 揚物真子豆腐(鱈子、薩摩芋、青唐辛子)
  
- たらこ部分の味がとっても好きです。(い)
          
- あたご屋湯豆腐(芹、湿地、えのき茸、油揚薬味さらしねぎ、ゆずこしょう)
  
- おかわりは:豆腐(400円)×6、野菜(400円)×3
  - しめじって「湿地」って書くんだ。知らなかった。「占地」でもいいみたいだね。(い)
                  
- 純米緑川小川町(4合)/3,000円
  
   
- 煮物飛龍頭(鹿尾菜、人参、牛蒡、鳥挽肉、茄子、大根、青味合わせ味噌
  
- ひじきってこう書くんだ...おいしいっす。(い)
       
- おきつね揚げ立て
  
- 揚げたてもおいしいけど、しっとりしてるのも好き。(い)
      
- 豆腐珍味の盛り合わせ/1,200円×3
  
- 豆腐の味噌漬づけ、豆腐よう、豆腐の味噌づけ(ゆず風味)
      
- 水
  
   
- お茶
  
   
- お食事栗御飯(油揚、白滝、青味)
  
- おいぴ。(い)
     
- 一緒についてくるお新香。
     
- 豆腐アイスクリーム
  
- かなり甘さおさえめ。豆腐風味が目立つ。(い)
     
- 芝栄太楼くるみ餅
  
- 素朴でおいぴいです。(い)
      
[総評]
ESDでお豆腐料理を食べに行くといえば、ここ「あたご家」です。お豆腐好きの人なら、是非行ってみて欲しいおすすめのお店です。(び)
あいかわらずおいしいですが、去年とメニュー的に同じです。どのくらいの周期でメニューを変えるんだろう。夏は夏のメニューだったりするのかな?
DC-3Zで撮ろうと思ってるひとは、ここの店では別のカメラも用意した方がいいです。一番苦手な照明だから凄い色になります。(い)
ひとり6,150円でした。
[デジタルカメラ]
今回はリコーのDC-2EとDC-3Z、フジのDS-20、日立のMP-EG1で撮影しました。
DC-2Eによる全撮影データは*ここ(85枚)*にあります。
DC-3Zによる全撮影データは*ここ(137枚)*と*ここ(111枚)*と*ここ(5枚)*にあります。
DS-20による全撮影データは*ここ(175枚)*にあります。
MP-EG1による全撮影データは*ここ(90枚)*にあります。
DC-3ZとDS-20の画像比較ページは*ここ*にあります。
このページを見てくれているみなさん、感想やお食事情報など、「お食事会言いたい放題」に、気軽にどんどん書いて下さい。
(註:メニューの表記でおかしな点があると感じる人もいるかと思いますが、原則として表記はお店のメニューの通りにしています。明らかに間違っていると思われるものも、そのままにしてあります)
(註:写真は文章の下に貼ってあります)
 ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
土曜のお食事会: 
予定 /
ぜんぶの軌跡 /
町別の軌跡 /
種類別の軌跡 /
回数別の軌跡 /
名前順の軌跡 /
出席者の軌跡
予備調査:
ぜんぶの軌跡
水曜の半ばの会:
予定 /
ぜんぶの軌跡
年越しアジャンタ:
ぜんぶの軌跡
[an error occurred while processing this directive]