1997/08/02(#0407): 新宿のタイ料理、サイヤイ
- 参加者:messiah, itojun, jin, yuko, ina, k-kuma, binbou
今回の参加者は、messiah、itojun、jin、yuko、ina、k-kuma、binbouの7人でした。
 
 
 
 
 
 
 
お店は、JR新宿駅から徒歩10分くらいかな。
歌舞伎町、区役所通りを新大久保方向に行って、風林会館の交差点を右に曲がって少し行ったところにあります。
お店の看板の前であの二人が記念撮影。
 
 (DC-2L)
(DC-2L)
お店の入口はこんな感じ。
 
入口の両脇には、盛り塩と小さい象が置いてありました。
 
店内は割りときれいで、壁などにはタイ風の飾付けがされています。
カラオケセットが置いてありますが、カラオケは10時からかな。
 
 
 
 
割り箸とお皿。
タイでも「おてもと」っていうんだね…って違うか(笑)。
 
今回食べた料理は以下の通りです。
- 
生ジョッキ/500yen×3
- 
喉がかわいてたのでほとんど一気に飲みました。(な)
- 
グラスの印刷の位置がかわっていた。取手のちょうど反対側についてる。(く)
 
- 
ココナッツ・ジュース/500yen×2
- 
美味しかった。香ばしい味はしない。慣れてきたのもあるかも。(び)
- 
いつものやつかな。(い)
 
- 
マンゴー・ジュース/500yen×3
- 
いつものやつだよ。温かいのを氷の上に注いでいるのでなかなか冷えない。キンと冷えてるのが飲みたかったかな。(い)
 
- 
仙草密・ジュース/500yen
- 
(あとで)
 
- 
ライチー・ジュース/500yen×3
- 
おいしかった。甘ったるすぎなくていい。ライチジュースとしては合格。(め)
 
- 
タイ風春雨サラダ/1200yen×2
- 
結構辛かった。(く)
- 
赤唐辛子がおおめかな。(い)
- 
ごく普通の唐辛子だね。プリッキーヌーとか入ってるともっとガーっとくるんだけど。味は普通かな。ヤムのつくりかたは普通だね。(め)
- 
にんじんの切り方は普通だね。(く)
- 
硬かった。(な)
- 
場所とりというか飾りというかだからね。(め)
- 
全体に量少ないね。(な)
 
 
- 
菊花茶/500yen×2
- 
甘い。なみなみと注いであるのはいいね。(な)
- 
いつものとおり。慣れたから大丈夫。注文のとき「きくかちゃ」って言ったら通じなかった。(い)
 
- 
空心菜の強火炒め/1200yen×2
- 
ニンニクの固まりがすごかった。潰してあるのがそのまま入ってる。(く)
- 
茎が立派。(め)
- 
俺の茎も立派だぜ。(な)
- 
葉っぱに黄色い部分があったんだけど、炒める前からそういう状態だったのかはわからない。(い)
- 
ちょっとしょっぱかった。(な)
 
 
- 
タイ風ライスペーパー包み/850yen×2
- 
タイ風生春巻ってのがあったんだけど、どこでもいまいちなのがわかってきたので、変わったメニューということでこっちを頼んでみました。(め)
- 
わりとよかったよ。(な)
- 
雰囲気としては生春巻界のオープンサンドだね。手づかみじゃないと食べれないよ。(め)
- 
中身はたまご、にら、赤ピーマン、もやし、ナッツ。(い)
- 
ナッツの食感が印象に残った。(め)
- 
タレの中の唐辛子をつまむと結構辛いです。(い)
 
 
 
- 
ナッツ入り鶏ムネ肉の生姜炒め/1200yen×2
- 
量少なかったけど気に入った。たまねぎが甘くておいしい。火の通りがいいのかな。結構好き。(め)
- 
肉はどうでもいいかもしれない。(な)
- 
タレが濃いから、具をひきあげて食べよう。(い)
 
 
- 
タイ風牛肉入りサラダ/1200yen×2
- 
肉がいい具合だった。半生でやわらかくてよかった。この店、個人的趣味としてはヤムのタレの酸味が足りないような気がする。(め)
 
 
 
- 
タイ風さつま揚げ(魚)/950yen×2
- 
油っこかった。揚げものだからしょうがないけど。(い)
- 
ゆみちゃんが好きなんだよね。(く)
- 
普通だね。タイ料理に慣れてくると、あまり嬉しくないメニューになってしまうね。(め)
- 
トートマンプラーひさしぶりに食べたよ。(び)
 
 
 
 
- 
イカすり身団子/950yen×2
- 
団子にしたあと、切れ目を入れて揚げてある。タレがからみやすくていい。食べやすかった。(め)
- 
やわらかかった。(な)
- 
若いコギャルのようなプリプリ感がほしかった。(め)
- 
ニンジンが邪魔、というかもったいない。硬くて食べれないし。(な)
- 
キュウリにでもしておいてくれれば食べられるのに。(め)
 
 
 
 
- 
蟹のカレー風味炒め(L)/1800yen
- 
甘かった。(い)
- 
肉のほとんどはいっていない足をとってしまった。(な)
- 
      
- 
トム・ヤム・クン(L)/1800yen
- 
赤唐辛子とプリッキーヌーを一緒にかじったら5分くらい大変なことになった。ふくろたけがたくさん入ってた。(い)
- 
普通だった。(び)
- 
見ためがダシがきいてそうで、よかった。味は普通だけど、いいんじゃないかな。(め)
 
 
- 
甘酢タレ焼きマナガツオ(L)/2500yen
- 
頭うまかった。(な)
- 
味つけもよいし、好きだった。おいしかった。おすすめ。オカズになるぞ、ってかんじ。おねえさんに「骨まで食べられるくらいしっかり揚がってるか」ってさんざん確認したわりには揚がりが足りなかったけど、まあそれはしょうがないか。(め)
 
 
 
- 
タイ田舎風カレー(南部)/1200yen
- 
この店は田舎風カレーが4種類ぐらいあって(東/北/東北/南)、どれがおすすめかって聞いたら、「辛いのは南部」って言われたので頼んでみました。一般的には、南の方はそんなに辛い料理はでないんだよね。北が辛くて南はマレーっぽいはずなんだ。結果としては、辛さがどうこうということはなかった。魚カレーだったんだけど、若干魚のなまぐささがあったので苦手なひとはやめといた方がいいかも。具は煮崩れた魚の身と、ナスと、たけのこかな。珍しいけど、あまりおすすめしません。(め)
 
 
- 
タイ風焼きそば/850yen
- 
おいしかった。(め)
- 
一時期あまったるいパッタイに当たってたけど、最近そうでもないね。(い)
- 
薄味にしておいて、あとで調整できるようにしておいてくれるとちょうどいいのかな。(め)
- 
マレーシアでよく使ってた。(な)
 
 
 
- 
ライス/?×2
- 
ふつうの日本米...だったかな? ブレンドかもしれない。写真見ると長いね。(め)
- 
混血かもよ。(く)
 
 
- 
タイ風チャーハン/900yen
- 
蒸し鶏肉ごはんを頼もうとおもったら今日はないって言われたので頼んだら、ごくごく普通のチャーハンでした。ほっとする味。2番目のお母さんに作ってもらったような味だね。(め)
 
 
- 
タイ風グリーンカレー/850yen
- 
おねえさんが「一番好き」って言ってたんで。ここのゲンキョウワンは美味しい。ナスがタイナスで嬉しかったんだけど、この店ほど生っぽい、硬いタイナスがでてきたことははじめて。慣れないとつらいかもね。(め)
 
 
[総評]
アヒルとか変わったサラダもあったんだけど、初めて行ったお店だからタイ料理の一般的なたのみかたにしました。(め)
5000円弱/人。
[動画でgo!]
Piconaの1分間隔連写でつくった動画は、*ここ*(880Kbytes)です。
 
[台北担仔麺]
サイヤイに行く途中に台北担仔麺というのがあったのだけど、これは台南担仔麺と関係あるんだろうか?
 
[デジタルカメラ]
他の撮影データは以下の通りです。
DS-20撮影分は*ここ*、DC-2L撮影分は*ここ*にあります。
[JIN-NETマシンルーム]
マシンルームでは久々のかき氷。
3年ぶりに使ったかき氷機。電動です。
氷がちいさくないとつっかえてかけません。
 
 
氷削ったら日本一だね。ESDのかき氷奉行。
 
ごま大福食べていい?
釘さされました。(く)
 
NetMeetingで盛り上がっているESDメンバ。
素敵なポルトガル人と出会えました(笑)。
 
このページを見てくれているみなさん、感想やお食事情報など、「お食事会言いたい放題」に、気軽にどんどん書いて下さい。
(註: メニューの表記でおかしな点があると感じる人もいるかと思いますが、原則として表記はお店のメニューの通りにしています。明らかに間違っていると思われるものも、そのままにしてあります)
(註: 写真は文章の下に貼ってあります)
 ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
土曜のお食事会: 
予定 /
ぜんぶの軌跡 /
町別の軌跡 /
種類別の軌跡 /
回数別の軌跡 /
名前順の軌跡 /
出席者の軌跡
予備調査:
ぜんぶの軌跡
水曜の半ばの会:
予定 /
ぜんぶの軌跡
年越しアジャンタ:
ぜんぶの軌跡
[an error occurred while processing this directive]