1996/05/04(#0342): 六本木のインド料理、MOTI DARBAR店
-  参加者: Messiah/itojun/jin/k-kuma/binbou
今回の参加者は、Messiah、itojun、jin、k-kuma、binbouの5名です。
 
 
 
 
 
 
 
お店は六本木の交差点から歩いて直ぐの所にあります。
例によってお店の入口にあの人が立っていました。
 
広めの店内は、インド風の飾りがされていて豪華な感じです。
 
 
 
 
我々がお店に入ったのは午後6時過ぎですが、我々の他にカップルが2組いた程度でガラガラでした。午後7時過ぎくらいには、お客さんも少し増えてはきましたが、それでも我々の他には5〜6組といったところでした。
やはり連休中は、六本木にインド料理を食べに来るような人はあまりいないのでしょうか。
 
今回食べた料理は以下の通りです。
- スイートラッシー/500円×4
- 	ちょっとガムシロップ入れすぎの気がする。ヨーグルトの酸味を
	楽しめる方が好きです。(itojun)
- 	これは確かに甘過ぎ。客に若い女の子とかが多いからか?まぁ、
	ヨーグルトが薄いよりはよしとしよう。(messiah)
- 	  
 
- マンゴジュース/500円
- 	(料理の感想が入る予定)
- 	  
 
- フィッシュティカ/1,600円
- 	魚はたぶんメルルーサだと思うんだけど、違うかな?
	もうちょっと脂の少ない魚にした方がおいしい気がする。(itojun)
- 	他店のフィッシュティカに比べると柔らかい。味も悪くないし、
	たまにはこういうフィッシュティカもいいかな。(messiah)
- 	  
 
- チキンレシミカバブー/1,700円
- 	これはよかったとおもう。巨大焼き鳥:-) (itojun)
- 	美味しかった。ここのタンドール料理はちゃんとしてる。
	タンドールチキンも食べてみたくなった。(messiah)
- 	  
 
- モチィバターチキン/1,500円
- 	標準的なバターチキン。(messiah)
- 	MOTIに言ったらバターチキンを食べろとかよく聞くけど、
	それほど特別というわけではないよね。(binbou)
- 	  
 
- マライコフタ/1,300円
- 	アジャンタのマライコフタとはなにかが違う気がする。
	具はコロッケのような感じがするけどなんなんだろう?
	真相を知りたい。
	マライコフタとおなじカレーベースのが数皿来たせいもあって、
	マライコフタ自身にはあまり印象がありません。
	おなじカレーベースのものを注文してあるのだったら、わざわざ
	頼む必要はないとおもいます。(itojun)
- 	itojunはバターチキンやチキンダールバリとベースが同じだった
	という意見のようだけど、バターチキンと比べると、マライコフタは
	ノドがつまるくらいコッテリしてて少し淡泊な変わった味だったし、
	チキンダールバリは舌にピリッとくる独特の味で、それぞれ違った
	ソースだったと思う(本当に同じベースで具だけ換えてるインド
	料理屋もあるので、一応モティの名誉のため言っておく)。
	ただ、トマトやバターの入ったコッテリ系のカレーは似た味では
	あるので、何皿も頼むと飽きるというのはわかる。問題の具だが、
	限りなくジャガイモのコロッケに近い。他店でマライコフタを頼むと
	ミートボールのようなものが入っているが、ここのは肉っぽいものは
	入っていなかった。コフタって、ミートボールのことじゃなかった
	のか‥‥?(messiah)
- 	  
 
- マトンドーピアノザー/1,350円
- 	マトンのカレーは、マトンチリとか、もう少し辛いものの方が
	個人的には好き。(binbou)
- 	タマネギなどの入ったグチャッとした感じのカレー。
	わりと平凡な味。マトンは柔らかくなってるので、固いマトンの
	苦手な人にはいいかも。(messiah)
- 	  
 
- チキンダールバリ/1,500円
- 	これを食べにここに来ました。ナッツ、ニンニク、玉ねぎが
	じっくり煮込まれているようで、確かに独特の味わいがあります。
	好きなタイプの味ではあるけども、これだけを食べにわざわざ
	ここまで来るというほどではないかな。(binbou)
- 	ジョン・ケネデル氏が薦めるカレー。カシューナッツやトマトが
	入ったカレーで、数あるモティの中でもここでしか食べられない
	(はず)。カシューナッツが形のまま入ってるのかと思ったら
	そんなことはなく、見た目はバターチキンに似ている。妙に舌に
	ピリピリくるので、洋ガラシでも入ってるのかと思った。ニンニクか
	タマネギをすりおろしたものが生で入ってるのかも。(messiah)
- 	  
 
- ベイガンバルタ/1,300円
- 	あれ?もしかしてこのカレー食べなかったかもしれない。
	あるいは食べたけど全然印象に残ってないのかな。(binbou)
- 	これもケネデルお勧めのカレーで、ナス、トマト、タマネギなどの
	みじん切りが入っているカレー。美味しいけど、野菜カレーはもっと
	ドライなのが好きだ。(messiah)
- 	  
 
- バターライス/300×2
- 	バターのつきかたにかなりむらがあった。
	バター炒めごはんじゃないのかな?(itojun)
- 	  
 
- マサラクルチャ/600円
- 	中身はサモサの中身と似ていると思う(じゃがいもとひき肉?)。
	メニューにはもうひと種類クルチャが載っていたんだけど、
	なんだっけ?(itojun)
- 	もうひと種類はクルチャじゃなくてパンオニオンっていう
	オニオン入りのパンですね。頼んでみればよかったかな。
	マサラクルチャは評判悪かったみたいだけど、わりと美味し
	かったと思う。ジャガイモや野菜が入ってておなかいっぱいに
	なるし。(messiah)
- 	  
 
- ナン/300円
- 	普通のナン。焼き方はちょうどいいけど、特によい粉を使ってる
	わけでもなく、ナンだけ食べて美味しいと思うようなナンではな
	かった。(messiah)
- 	  
 
[総評]
トマトベースのカレーを出すインド料理屋(サムラート系、と個人的に呼んでますが)は他にもたくさん店があるので、MOTI DARBAR店にとっては競争厳しいと思います。個人的には、たまたま六本木にいて移動できなくてインド料理が食べたくなったならまあいいかな、という感じ。移動できるなら新宿か渋谷に出てしまうとおもいます。比較のためにMOTI六本木本店もいってみないといけないかな。338回のMOTI赤坂本店のときには欠席だったからわたしは比較ができませんが、どんなもんでしょうね。(itojun)
今回は、お店の名前にもなっている「チキンダールバリ」を食べに行ったのですが、期待していたほどではなかったかな。確かに他の北インド料理のお店のバターチキン系カレーには無い味わいがあって、個人的には好きな味だったけど、他のカレーやタンドリー系の料理なども含めて全体として見ると、それほど積極的に行きたいというほどではないかな。ちなみに、わたしが今までに行ったことのある中で、最も気に入っている北インド系のお店は、「ラージマハル新宿店」か青山の「あくばる」かな。(binbou)
他の人も言ってるけど、北インド系のこってりしたカレーを出すインド料理屋はそこらじゅうにあるので、その中で「この店はまた行きたい」と思えるような店はよほど個性があるか美味しいかする必要がある。モティはチェーン店がいっぱいある点と、内容、サービスにおいてサムラートやラージと同列だが、我々の行動範囲である渋谷や新宿に支店のあるサムラートやラージに比べると行きづらいという点で負けている。ダールバリ店は赤坂店よりメニューが豊富で、味もレベルが高いような気がする。六本木に行く人にはおすすめできるだろう。六本木店や赤坂TBS店もそのうちチェックしてみたいと思う。(messiah)
(註: メニューの表記でおかしな点があると感じる人もいるかと思いますが、原則として表記はお店のメニューの通りにしています。明らかに間違っていると思われるものも、そのままにしてあります)
(註: 写真は文章の下に貼ってあります)
 ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
ESD /
お食事会言いたい放題 /
ミラーサーバ
土曜のお食事会: 
予定 /
ぜんぶの軌跡 /
町別の軌跡 /
種類別の軌跡 /
回数別の軌跡 /
名前順の軌跡 /
出席者の軌跡
予備調査:
ぜんぶの軌跡
水曜の半ばの会:
予定 /
ぜんぶの軌跡
年越しアジャンタ:
ぜんぶの軌跡
[an error occurred while processing this directive]